行事 / 催し

  1. HOME
  2. 行事・催し

行事伝統的な法要・仏事等

1月3日大般若祈祷会(だいはんにゃきとうえ)

新春大般若祈祷会(だいはんにゃきとうえ)

その年の無事安穏などをお祈りする年始のお参りです。大般若経によるご祈祷がつとまり御札等をお配りします。

3月上旬釈尊涅槃会(しゃくそんねはんえ)

釈尊涅槃会(しゃくそんねはんえ)

お釈迦さまのご命日に際し涅槃図を仰ぎ、ご遺徳を偲んで読経、礼拝します。参拝者の先祖供養、だんご撒きも行われます。

4月8日釈尊降誕会(しゃくそんごうたんえ)

釈尊降誕会(しゃくそんごうたんえ)

お釈迦さまの生誕を祝う「花まつり」のお参りです。坐禅のあと、皆で誕生仏に甘茶をそそぎます。(夜ざぜん 併修)

7月下旬盂蘭盆大施食会(うらぼんだいせじきえ)

お盆のお参りとして、各先祖供養からあらゆる生きものに対するご供養を古式に則って行います。

11月上旬開山二祖報恩忌(かいさんにそほうおんき)

当寺の開祖、亀阜(きふ)禅師とニ祖、独歩(どっぽ)禅師に対する報恩供養です。参拝者の先祖供養、火消地蔵尊のお参りもつとまります。。

12月8日釈尊成道会(しゃくそんじょうどうえ)

お釈迦さまのお悟りを尊ぶ、「成道」のお参りです。坐禅のあと、ほんのり甘いお粥(五味粥)を賞味します。(夜ざぜん 併修)

特別法要

10年に1度の県指定文化財(阿弥陀三尊像)開帳法要など当寺の所縁に合わせて特別な法要儀式が行われます。

催し禅 ZEN の修行体験

夜ざぜん・朝ざぜん zazenkai

夜ざぜん・朝ざぜん

毎月8日 19時半〜 2セット+歩き禅
毎月9日 6時〜 6時半 ‐朝活禅‐
丁寧な坐り歩き どなたでも参加可 イスも有

  • 会費:おさいせん
書き禅 -写 経- ShaKyo

書き禅 -写 経-

毎月11日 昼/夜 14時〜/20時〜
『般若心経』を机イスで気楽に書写する時間
筆ペン専用用紙で書写 手ぶらも筆持参もOK

  • 参加費:2,000円(用具一式・本山納経代込)
ヨガ坐禅 yoga+zazen

ヨガ坐禅

毎月後半土日 ヨガ+坐禅+喫茶19時半〜
カラダとココロの最適化 マットなど不要

  • 会費:2,000円(マット不要 茶菓含む)
食べる禅 -行 鉢- GyoHatsu

食べる禅 -行 鉢-

毎月第3火曜 19時半〜【蕎文共催】
身心うるおう禅の正式な食事体験 イスも有

  • 会 費:3,000円(貸し器代別途1,000円)

〇すべての催し行事は準備の都合上、参加予約をお願いしております。日時や内容は月によって変更もございますのでご確認ください。
〇他、四季の摂心(集中坐禅)、飲み禅(行茶)、そうじ禅、ジャンベ禅、仏像彫刻WS、喫茶去(坐禅と茶道)等々、隔月や季節ごとの催しもございます。
〇各詳細その時々の催しに関しましてはblog・Facebookなどでもご確認いただけます。気楽にお問い合わせ下さい。
〇団体または個人による禅の体験・研修も可能です。坐禅、歩き禅、食べる禅、書き禅(写経)、ヨガ坐禅など組み合わせ自由に出張も含めて対応いたします。
〇葬式や法事など供養仏事、厄除けお祓いなど各種祈願、結婚式やイベントに関することなどお問い合わせください。